ハチ駆除業者の選び方や違いを解説
NEW
「自分の家に蜂の巣が、、、、初めてのことでどうしよう、、、」
「ネットで調べてもいっぱいありすぎて、どこに電話したらいいかわからない、、、」
皆さん蜂の巣を発見した時、急な事でどこに電話したらいいかわからないと思います。
そこでハチ駆除はっちの三井がハチ駆除業者の選び方や違いについて解説いたします。
1.料金の違い
ネットに出てくる業者の中でも駆除費用はバラバラです。
もちろん蜂の種類や大きさ、巣までの高さや場所によって危険度が変わるため、業者によってそれぞれの設定が違うため料金は異なります。
しかしそれ以上に料金が大きく異なる理由があります。
それは仲介業者の存在です。仲介業者とは、実際に自分たちで駆除は行っておらず、それぞれの地域で加盟している下請け業者に依頼を流し仲介手数料をもらうといった形です。
そのため駆除費用に仲介手数料が含まれる分、自社施工の業者よりかなり高額になります。
2.サービスの違い
業者によっても、巣をただ駆除するだけ、戻りバチもしっかり駆除したり、さらに再発保証が一週間や一か月、その年のシーズンまであったりと様々な違いがあります。
せっかく費用を払って駆除するのに再発してしまったらまた費用がかかるなんてことも、、、
自社施工の業者なら電話でサービスの内容を教えてくれるかもしれませんが、仲介業者の場合は明確なルールは無く下請け業者任せなので、下請け業者によってサービスは様々です。
3.訪問時間の違い
危険な蜂だから一刻も早く駆除してほしいですよね。
仲介業者はそれぞれの地域に加盟する下請け業者がいくつもいるので、すぐにでも伺える可能性が高いと思います。逆に個人の業者は、一日の作業数に限りがある為到着時間遅くなるといった場合が多いと思います。
※選び方
結論、料金やサービスを重視したい方は自社施工の会社に依頼するのが一番良いと思います。最近では自社施工を謳っておきながら、下請けに流している業者も見られます。それはどうやって判断したらいいのか。
※1
基本的にそれぞれのハチ駆除のページの下の方に会社概要があります。そのページを運用している会社情報が載っています。まったく別の地域が本社になっている場合は仲介業者の可能性があります。会社概要がない場合は依頼しないほうが良いといえるでしょう。
※2
名刺を確認する。ホームページの会社概要に載っている会社名と実際に来た会社名が違う場合は、下請け業者が来た可能性が高くなります。
※3
口コミを探す。Googleで会社名を検索し参考にするのもいいでしょう。
ハチ駆除はっちは、全て自社施工でその年のシーズンまで再発保証があります。
業者選びでお悩みの方は、ハチ駆除はっちにお任せください。